本日5/4は昨日の万博から移動してきて和歌山観光で南下していきました。
昨日の万博の様子がこちら。

2日目以降(和歌山観光)の予定は、ある程度見当を付けましたが・・・
起床


昨日ここ「道の駅 根来さくらの里」で車中泊しました。
5時過ぎに起床。
道の駅 とっとパーク小島



先ほどの道の駅から移動し、朝のSNS投稿と思いましたが、この場所は完全に電波難民、投稿諦めました。
和歌山城

ここには7時過ぎに到着。
時間がまだ早いのでどこ行くにも空いていません。



駐車場からそのまま階段を上り、和歌山城天守閣へ。
当然営業時間前です。ここで朝のSNS投稿用の写真を。


本丸御殿跡へ行き、天守閣がよく見えるポイントでこの写真。
ポルトヨーロッパ
ヨーロッパの町並みを模した場所があるとの事で、駐車場に入ろうとすると料金は1500円。
ただ町並みを見たいだけなので、それにその料金は払えないので諦めました。
道の駅海南サクアス

白崎海洋公園へ行く道中で、新しそうな道の駅があったので立ち寄りました。
やはり和歌山なので、みかん等の柑橘類が豊富に出てました。

ある程度買い物が終わった頃、キハダマグロの解体ショーが始まりました。
今日の晩御飯はマグロで決まりです!
白崎海洋公園

風が強い中この公園に到着。
駐車は手前の観光案内所?、展望近くまで行けたはずでしたが。。





石灰岩の白が日本じゃない感じをかもしていました。
遅い昼食

このブログを書いていて思いましたが、昨日(万博)も中華でした。
紀州梅干館

最初に工場見学へ入ろうとすると予約が必要との事で、工場見学は諦めました。
売店では塩分を調整した梅干などの試食がおいてあり色々ためしてから、あれこれと購入。
梅の駅 うめ振興館


2F梅の資料館、1F歴史資料館、3F物産販売所となっており、見学や購入をしてきました。

千畳敷

つぎへ移動、千畳敷へ。



千畳敷へ曲がるこの辺りで渋滞の列が始まり、約30分程度で駐車できました。
千畳敷と言うくらいですから、もっと広いかともいました。

あと高低差がかなりありました

ある程度堪能したあとは、近くの売店へ。
潮岬の鯨山見

千畳敷から高速道路を使えばある程度余裕を持てた筈ですが、それを使わずに来たのでかなりギリギリでした。
灯台の駐車場に止め、灯台の方へ移動。


灯台からは小さい案内看板があったのでそれを信じて行くと、潮御崎神社があり「アレ間違った?」と思いよく見ると、入り口横の電柱にまた看板が…
獣道よりは大きいですが、そこを通って行った先に、日没間近に迫ってました。



何枚か写真を撮って、退散。
あとは夕飯と泊まる場所。
夕食 はま寿司 42号新宮店

夕飯は解体ショーをみたのでそれなりのお店で・・と言うわけにはいかず安く回転寿司で我慢我慢!笑
回転寿司を探しこちらにたどり着きました。
泊まる場所はトイレのある駐車場をかなり探し、那智勝浦の海水浴場駐車場にしました。
新宮まで行ったのになぜまた勝浦?というのは、次の日の予定でのためです。
コメント