本日7/20は、白山登山に行ってきました。
直近で白山に登ったのは、5年前でした・・
登山指数

事前(5日前)の登山指数は、”A”ということでちょっと安心しています。
あくまでも参考です。
出発


起床は日付が変わった12時30分頃、朝食等を近くのコンビニで調達して出発です。
市ノ瀬ビジターセンター


市ノ瀬ビジターセンター到着は3時頃、4時過ぎまで車内で休憩し着替えてトイレへと向かうと、シャトルバスのチケット購入のための行列・・・

この行列の中に同伴者の方がいたのでチケット購入をお願いし、私はバス停の行列に並びます。この写真はビジターセンター裏側に当たる場所、3連休の中日なので混雑している感じです。この時点で4時30分頃。

5時には最初のバスが出発しますが、5時20分過ぎにこのマイクロバス3台がやって来て、これに乗り込みます。
別当出合


シャトルバスで約10分(だったと思う)で別当出合に到着、ここで登山届を提出。

6時前にこの場所で同伴者の方々と記念写真。

私以外の同伴者の方は白山登山が初めて、砂防新道で頂上を目指します。

この砂防新道でイヤな場所はこの石階段と十二曲。
中飯場

6時30分頃に到着。
水分補給程度の小休憩、トイレなどは使えない状態となっていました。

この時で6時46分、砂防ダムの上の方から御来光っぽく日の出の瞬間を(笑)
別当覗

そんなに広くない場所の別当覗、中飯場と同じように小休憩となりました。

もうどれだけか行けば甚之介避難小屋に到着という場所で、登山道に残雪がありました。
この時期の白山に登ったことがなかったので、ちょっとビックリ。
今年は雪が多かったのでしょうか?
甚之介避難小屋

7時46分に到着。
小腹が空いてきたのでアレコレつまんでの休憩。


同伴者の方にアレコレと説明をしていた時に、山の方に残雪があるのを見てその形が「♡」になっていました。今だけなんでしょうね。

ある程度登山道を進んで、先ほどの残雪が良く見える場所で再度撮ってみました。
甚之介避難小屋の方から取ったヤツの形がよく見えます。
十二曲


十二曲を登る前の遠くから撮った物と十二曲の上から撮った物。
この途中に延命水の湧き水があります。水量が少なく感じました。
あと少しで黒ボコ岩に到着です。
黒ボコ岩

こちらには9時30分頃に到着です。
ここまで来れば山頂が拝めます。室堂はその中間にありますが隠れて見えません。
ここでも同伴者の方と記念撮影。

室堂まであとちょっとの所で登山靴のソール部分が中途半端にめくれたので、思い切ってめくりました。
室堂までそのまま歩いて行きます。
室堂に行けば何かしらの物があるハズ・・・
室堂


10時15分頃に到着。

室堂の方に接着材等が無いか聞きましたが、ガムテープしか無いとの事でガチガチに固定しました。

ここから頂上へは、荷物を置いて登っていきます。
白山頂上(御前峰)


11時30分頃に頂上到着。
5年前と違って体力のなさを感じました。
ここでも記念撮影。

頂上から室堂方向。
この時間になるとガスが上がってきます。
まだ、ここでの御来光を見たことがないので、いつかは・・・
室堂まで戻る途中で、小中学生の時の同級生とバッタリ出会いました。
写真は撮りましたが、止めときます。
昼食


室堂まで降りてきて昼食です。
おにぎりは食べさしですいません(汗
下山開始

12時40分過ぎに室堂を出発。
ここに写っていない同伴者の方が足を痛めたみたく、帰りのシャトルバスに乗れるか怪しい時間帯です。

13時20分頃、十二曲辺りに到着。
足を痛めたと行っても膝部分、階段が1番辛そうでした。
別当出合 到着

16時50分頃に私が先に到着。
同伴者の方をここで待ちます。


同伴者を待っている間でもシャトルバスが出ていきます。
出発時の話では「16時30分に最終受付、17時には最後のシャトルバスです。」と言われていました。
左の写真は17時5分頃、もしかして乗れるかもと行列に並び17時20分に乗れました。
市ノ瀬ビジターセンターには17時30分頃に到着。
夕食

同伴者の方と夕食をとしてこちらに来ましたが、こちらの到着が18時50分、お店閉店が19時・・


ラーメンつながりで8番ラーメンへ。
塩バターラーメンとミニ炒飯、ノンアルビールで美味しく頂きました。
コメント