視察研修 宝達志水町商工会 建設部会 1日目 20250627

視察・展示会

本日6/27は、昨日泊まった後楽ホテルから出発です。
昨日の様子がこちら・・・

視察研修 宝達志水町商工会 建設部会 前泊 20250626
本日6/26の夕方、会社を早退し商工会建設部会の視察研修に行ってきました。

起床

昨晩宿泊した後楽ホテルの部屋から見える風景は、こんな感じ。

写真は5時頃ですが、4時前から布団でゴロゴロしてました。
朝食までの時間は、昨晩のブログネタの修正等々を…

朝食

6時半から朝食の時間なので、5分ほどフライングしていきましたが、そこはしっかり6時半からでした。

やはり昨晩食べ過ぎたせいかあまり?食欲がありません。
…といってもこれだけ食べました。

8時にマイクロバスに乗り込み、

出雲へ向けて出発。何回かトイレ休憩をはさみ、

昼食

11時半頃に昼食場所の看雲楼に到着。

【公式】出雲大社 ランチにおすすめのグルメ|割烹・和食堂 看雲楼
明治創業の出雲大社すぐそばにある老舗料理店「割烹・和食堂 看雲楼」。出雲大社から徒歩圏内にあり、出雲でのランチにおすすめ。観光グルメでの利用だけでなく、地元の方からの人気もあり、少人数での宴会や結婚披露宴などにも使用可能です。

ここでは、そば御膳を美味しく頂きました。

出雲大社

そこから約1分で、勢溜の大鳥居へ。

専門ガイドが付いての案内が、13時からなので30分ほど待ち時間があり、参道周辺のお店で早めのお土産を。

時間となり案内開始。

手持ちのファイルを出したりして、詳しく案内してくれました。

ガイドさんが冒頭、参道にある「竹野屋旅館」について、シンガーソングライターの竹内まりの実家と言う話をしてくれました。

竹野屋について
竹野屋の歴史 明治10年(1877年)出雲大社にほど近い眞名井地区の農家の四男であった初代竹内繁藏が、大社を訪れる参拝客のために開いた小さな宿、それが「竹野屋」の始まりでした。以来、二代から三代へと家業は引き継がれ、敷地の拡大と建物の増改築...

大しめ縄の所で集合写真。

前に来たとき(約20年前)は、このしめ縄の房?の下側にこんな金網はありませんでした。
やっぱり禁止するための対策なんですね。

その当時、5円玉をこの房に投げて刺さるとご縁があるとの事で、沢山刺さってたのを覚えてます。

注連縄にお賽銭を投げ、刺さると縁起が良いというのは本当ですか?
縁結びの神・福の神として名高い出雲大社(いづもおおやしろ)の公式ウェブサイト。 御祭神は大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)で、広く「だいこくさま」として慕われ、日本全国でお示しになられた様々な御神徳は数多くの御神名によって称えられています...

足立美術館

出雲大社を出て、16時頃に到着。

足立美術館|ADACHI MUSEUM OF ART
島根県安来市・足立美術館の公式サイト。美しい日本庭園や、横山大観をはじめとする近代から現代の日本画、北大路魯山人の陶芸、童画などのコレクション。心安らぐひとときをお過ごしください。

ここで有名なのは庭園。
庭園はゆっくり見るけど、絵心がない私はほぼ素通り…

宿泊 

18時頃に、グリーンリッチホテル 松江駅前Across、に到着。

フロントページ
おすすめ宿泊プラン 客室一覧を見る>>

部屋は5階、アメニティー等がないので必要なものを持って部屋へ。

部屋はこんな感じ。

で、さっそくコーヒーを。

夕食

夕食は繁華街のこちらのお店「海鮮問屋博多」に移動し、

海鮮問屋 博多(株式会社松葉本舗)

刺身や鍋などのコース?を頂きました。
鍋はそれなりでしたが、刺身は…

1時間程度でこのお店を出て、繁華街をふらふら…

2次会をどうするかというとこで、私はホテルに戻ってきました。

いまいちお腹の調子がよくないので…
バス移動で疲れが出たのかも??

ホテルに戻ってからは、1時間近くこのブログネタを書いていました。

ある程度調子が戻ってから1階の大浴場へ。
ゆっくり暖まることが出来たので早めの就寝としました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました